水道水の先端のキャップの型番(PZK66N)の写真

浄水器を通販で購入しようと思い商品ページを見ていたのですが、マンションに使用されている蛇口の種類によって使えるかどうか等があり、買おうと思っても自分の家の物に取り付けることが出来るのか分からない・・・ってなりました。

また、浄水器を設置するにはキャップ部分に割れがある状態ではできなかったのでキャップを変える必要がありました。

以前、水道の蛇口の部分から水漏れがした時に業者さんを呼んだのですが、その時は「接着剤で穴をふさいでそれでまだ水漏れする様だったらまた来ます」という対応でした。

なので、浄水器を取り付けるとなるとかなり水圧が強くなりプラスチックが割れている部分から水が漏れてしまいます。

浄水器が取り付けられるかどうかは水道水の型番や品番を確認すれば良いのですが、自分の家の水道には型番や品番の記載がなく、すぐには分からないので調べるのにかなり時間がかかりました。

なのでこの記事では、その時の水道の型番や品番が分かるまでの流れを記載します。

が、長いので、簡潔に書くと、水道水の英字を見つけて(メーカーを見つけて)、メーカーHPに行き、見た目である程度選び、寸法を比較すると自分の水道のキャップや首の部分の型番が分かります。

水道パイプによってはキャップを見つけるのに時間がかかり、取り付け作業自体もパイプ外さないとやりづらい(外す際に太めのモンキーレンチが必要だったり)、とかがあるので、ある程度やっても見つからなかったら、水道業者さんに頼むのは普通にメリットあります。

水の救急サポートセンターさん等。

速攻で好きな浄水器を使い始められる様になりますし、使用している水道パイプによってはかなりの時間短縮になるので。

水の救急サポートセンター

スポンサーリンク


水が出てくるところの名前は何なのか?

ネットで検索しようと思っても水道の水が出てくる部分をなんて言うのかすら分からなかったのでですが、水道が出てくる所(首の部分)は普通に「パイプ」という言葉が使用されていました。

型番や品番を調べるには?

自分の家で使用されている水道水のパイプの型番や品番を調べるには、(どのパイプにもあるのかどうかはちょっと定かではないのですが)手で下に押す部分に書かれている英字を確認します。

私の家の物には手で押して水を出す部分に 「KVK」という表記がありました。

水道についているメーカーの表示:KVK

このKVKというのは水道のパイプのメーカーです。

使用されている水道水のパイプによって全然変わってくると思いますが、何かしら英字が書かれていると思います。それがその水道のパイプを作っているメーカーです。

JWWAという英字も見つかると思いますが、これは「日本水道協会」の事なのでメーカーとは違います。

メーカーサイトにて似ている物を形やタイプから調べていく

そして、英字が見つかったら(メーカーが見つかったら)、自分の水道のパイプの型番や品番を確認するためにメーカーの公式サイトに行きます。

公式サイトには、(これはメーカーによって違うかも知れませんが)、製品検索というものがあり、写真付きで色々検索出来る様になっています。

また、私のように型番とか品番が分からないという場合には、水道の形やタイプ別に写真が掲載されていてそこから選んでいくと製品やパーツが見つかる様になっています。

私の場合はパイプの先端についているキャップの割れが直せれば良かったので「キャップ交換」をする事にしました。パイプは新たに購入せずに。
(※パイプ自体を購入する事もできますし、樹脂キャップのみで購入する事もできます。)

どのキャップが自分の家の蛇口に使えるのか?

このキャップ自体も商品の写真や似ている形から選んでいけば、多分これだろうなっていう商品とその型番がメーカーHPで見つかります。(メーカーHPに型番の記載があります。)

ただ、見た目はすごく似ていても本当にそれで合っているのかの確証がないと購入しづらいので、その型番で通販サイト(楽天やアマゾン等)で検索します。

そして、その商品ページ内で商品の大きさ自体を記載してくれている所を探します。
(メーカーの公式サイト内での製品ページでも寸法が記載されている商品もあります。)

そして実際の自分の家の水道のキャップの長さを測り、通販サイトに記載されている商品の寸法と比べ、同じ商品なのかどうかの確認をします。

キャップをパイプに取り付けるネジ穴までの長さをメモ

この際、通販サイトのページには「キャップをパイプに取り付けるネジ穴までの長さ」が書かれていると思うのでそれも確認しておくと更に自信を持って購入出来ると思います。

ネジ穴までの長さを測って確認してから購入するという場合にはキャップは外しておく必要があります。

裏面はこんな感じになっていました。(写真は新しく購入したキャップです。取り外した物ではなく。なのできれいな状態です。)

キャップを裏から見た所

写真の下の部分にあるのがゴムパッキンで、取り外す時にはパイプ側に付いています。

ゴムパッキンが使用されているので、パイプからキャップを外す時は結構グリグリする必要があります。

また、写真の左側にあるネジを回して取り外すのですが、このネジは少し小さめのプラスドライバーで外します。

分かりづらいと思いますが、左側の銀色のが小さめのプラスドライバーで、右側の黒いのがよく使われる普通の大きさのプラスドライバーです。

ドライバーの大きさの比較の写真

ただ、私の場合は、素人採寸だったというのもあると思うのですが、商品説明に記載されている長さと実際のキャップ(取り外したキャップ)の長さは1ミリほどズレていました。

その後結構調べても他に似ている商品がなかったのでほぼその商品で間違いないんだろうなって感じがしたのと、1ミリの差で違う商品作るかな?って思ったのでそのままその商品を購入しましたが。

結果的にはこれで合っていました。

キャップとパイプそれぞれの値段はいくらくらいなのか?

私の場合はキャップは2300円で(送料込み、新品のゴム付属)、パイプ(キャップが装着された状態)で4800円程度でした。※値段は変わっている可能性があります。

こんなのです。PZK66Nという商品。

PZK66N(キャップ=吐水口先端部)

キャップの事は正式には吐水口先端部というみたいです。

通販サイトにはメーカーさんが公式店として出店されていたりもします。

私は株式会社KVK直営のKVK AQUA SHOP 楽天市場店で購入しました。

まとめ:水道のキャップやパイプの型番を調べる時の流れ

まとめると水道のパイプの先端についているキャップの型番や品番の調べ方は

  1. 取っ手部分などに書かれている英字(メーカー)を確認する。
  2. メーカーの公式サイトに行き、写真の見た目から似ているタイプの物を調べていく。
  3. かなり似ているものがあったら、記載されている型番をメモっておく。
  4. 自分の家のキャップを外して寸法を長さ・ネジまでの長さを測る
  5. 通販サイトで長さを確認する。
  6. 通販サイトや公式サイトで購入する。

という流れになります。

ある程度時間はかかるので、面倒な場合は、やっぱ業者さん↓に頼むのが楽です。

場合によってはになりますが、キャップの交換なんかもやってもらえます。

水道パイプ自体の交換もしてもらえます。

もちろん作業工賃として費用はかかりますが。

「費用」に重きを置く、「時間と労力」に重きを置く、のどっちか、って感じです。

水の救急サポートセンター

実際に届いてキャップを付けた感じの感想

実際にキャップが届いて取り付けをしたのですがネジ止めがかなり難しかったです。

難しいといってもすごい技術がいるとかではなく、パイプがもう既に取り付けられてる状態でキャップを付けることになるのでシンクに顔をうずめないとネジを廻すのが難しかったり、ネジはキャップの下側についていたので陰になっていてどこにネジ穴があるか確認しづらかったからです。

また、パイプ側にある穴とキャップ側にある穴(写真のキャップ左側のネジ部分)を合わせるのもかなり難易度が高かったです。キャップを取り付ける時にはゴムパッキンがあるので微妙な調整が難しかったので。

ネジ穴が広がっていると浄水器をつけた時に水漏れがある

また、私の場合はパイプ側のネジ穴が錆などでちょっと広くなってしまっていたので、浄水器の角度が水平になっていない時はそのちっちゃな広がりの部分から水が漏れて垂れる事もありました。私はMD201っていう浄水器を使用しています。

水平になる様にしてから、浄水のカートリッジ側に水を通せば水漏れはしませんが、使っている内に浄水器の自重で傾いてくるので、たまに水平に戻すって作業が必要になります。

パイプごと交換するのもアリだけど難しい所もあるかも。

なので、ネジ留めもかなり難しいし、パイプ側の穴によっては水漏れしやすいという部分があるので、キャップ交換ではなくパイプごと交換しちゃうのも全然アリかなとは思いました。

ただ、この場合、パイプの根元を回す工具(幅広のモンキーレンチ)が必要になります。

また、普通は持っていないような工具を使用してやることになるのと、パイプ選びにかなり時間がかかる(同じ型番のにする場合はすぐですが、自在パイプ等、違う形を試したい!みたいな時には、購入時に確認するポイントが結構あります。)ので、パイプごと交換する場合には普通に業者さんに頼んだ方が時間的にも労力的にもかなり楽かも知れません。

上述した水の救急サポートセンターさん等。

商品を選ぶ時間も抑えられるし取り付け時の時間も抑えられるってのは結構なメリットだとは思います。

私の場合は、その後、混合水栓ごと自分で交換しました。

キャップ交換がなければ、浄水器(蛇口タイプ)の取り付け作業自体は簡単です。

水の救急サポートセンター

スポンサーリンク