合宿免許で車の免許を取る事にするか迷っている場合、1日がどんな感じで進むのか気になることがあると思います。

ので、私が行った時の合宿免許の一日の流れを記載します。

ただ記憶と手元に残っている「教習生手帳」を頼りにって感じなので参考程度になってしまいますが。

最初に配られる「学科予定表」を元に行動する

合宿免許に行ったら最初に「時間割(学科予定表)」と「学科教本」が配布されます。

教習の時間割は、教習の前半部分(1段階まで)が割り振られていました。

そのスケジュールが終わったら「第一段階」の修了検定を受けて、適性試験・仮免許学科試験、でその後、教習の後半部分「2段階」へと進んでいきます。

授業の予定(時間割)は教習所側が決めてくれていて、それの通りに行動するっていう感じでした。

学科教本は交通ルールや表記なども含めた、運転にあたって必要な知識や学科試験、技能試験関係の運転時に注意する事などが記載されている教材です。

合宿免許では最初に配られる「予定表」と、仮免試験に受かった後に再度作られる「予定表」をもとに行動していきます。

自分で時間を管理して、その時間に合わせ、宿泊施設を出て、教習所に向かう、という感じです。

一日の流れや体験記は合宿免許のサイトにも掲載されています。

合宿免許の一日の流れ

例として9:30~10:20に1つ学科教習(教室での授業の教習)があり、 14:30~15:20に1つ技能教習(運転系の教習)、17:30~18:20に1つ学科教習、18:30~19:20に技能教習がある、って場合の合宿免許の一日の流れを記載します。

1つの教習はどちらも50分でした。(教室での授業も運転の授業も。)

起床~朝食

朝起きたら普通の生活と同じように朝の準備(歯磨きとか)をして、朝食に行くことになります。

起床時間は別に決まってなかったです。

なので、教習が早い時間帯にないならば、ある程度余裕を持って寝る事ができます。

が、朝食の時間帯は決まっていましたので、その時間帯には食べれる様に朝食をとりに行く事になります。

私が行った所では宿泊施設に食堂がありました。

グループで行った場合は部屋は一緒なので友人と一緒に食べにいけます。

私が行った所は朝・昼・晩と三食が合宿免許代に含まれていました。

9時10分頃まで自由

この例の場合、9:30から学科教習があるので、朝食を食べた後は9時10分頃まで自由に過ごすことになります。

宿泊施設から教習所までは歩いて5分くらいだったので私が行った所は結構ギリに出ても大丈夫でした。

授業の15分前には教習所の受け付け前にはいれる様に、宿泊施設を出るという感じです。

運転の教習の場合は、準備があるので少し早めに出る必要がありました。

教習スタート

学科の教習(学科教本を使っての机での授業)では、授業時間の前に教室に入っている必要がありました。

大人数の授業で席は決まっていなかったので、どこでも良いから座っておくって感じです。

授業は普通の学校の授業と同じ様に、イスに座って教材見ながら教官の授業を受ける形です。

授業が終わったら教習原簿(自分の教習の進み具合が分かる物)に、授業受けたよっていう「教習印」を押してもらいます。

次の教習まで自由

10:20に教習が終わったら次の教習まで自由時間になります。

部屋に戻ったり(夜には閉まりますが、日中は常時出入り出来る状態でした。)、教習所の休憩所に行ったり(私が行った所は漫画やPCが置いてありました。)、次の教習まで何かしらする時間が出来ます。

この例では次の授業が14:30からなので、10:20~14:10頃まで自由って事になります。

この間に昼食をとります。(ので、宿泊施設の食堂に戻ります。)

昼食の時間帯も決まっていて、〇〇:〇〇~〇〇:〇〇の間に行くという感じでした。
(食堂と言ってもメニューは決まっていました。自分で選ぶわけじゃなく用意されている物をセルフで持っていくという形でした。)

14時10分頃に出る

14時半から技能教習なので、同様に20分前とかに用意&出発します。

技能教習(運転の教習)は、基本「教官1人+自分1人」で、教習所の受付前にいれば、「〇〇さ~ん」みたいな感じでその授業の担当教官が呼び出してくれました。
(教官は固定されていません。)

教官が呼んでくれて教習スタートっていう感じです。

私の行った教習所の場合は「受付前」が集合場所でしたが、これは最初にどこにいれば良いかの説明があります。

また、技能教習の場合は配車関係で教習前に準備する事がありました。ので、ある程度余裕を持って宿泊施設を出る必要がありました。

こういった事も教習所に着いたら説明してもらえます。

また自由時間

15:20に技能教習が終わったら、次は17:30からなので、その間は、また自由時間になります。

微妙な時間でも部屋戻ったり、休憩所でしゃべってたり。

時間割は自分で決めてるわけじゃなかったので、こういうこともありました。

また、友達と行っても授業の時間帯が一緒かどうかは「運」って感じでした。

17時10分に準備&出発

17時半からの学科教習なので間に合うように行く事になります。

この例では20分前に出てますがもっとギリな時もありました。

最初に説明された時刻に間に合えばいつ出てもOKでした。

18:20に終了したら、次は18:30~19:20の技能教習があるので、10分の休憩(用意があるので5分くらいの休憩)があり、そのまま教習所にいる事になります。

18:30から教習スタート

技能教習なので必要な準備をしておき、受付前のイスに座ったりなどで教官からの呼び出しを待つ事になります。

車の中で教官から指導があって、教習が終わったら「はんこ」もらってこの日は終了です。

最後の授業が終わったら自由

この例では、18:30~19:20の教習がこの日の最後の教習なのでこっから全部自由です。

夕食の時間は〇〇:〇〇~〇〇:〇〇等、時間帯は決まっていました。

私が行った合宿免許の場合は、宿泊施設の入口の鍵が閉まる時間が門限でした。
(22時とかだった気がします。もちろん行く場所によって違うと思うので、合宿免許のサイトで申し込む際に記載を確認しておいて下さい。)

自由時間に何が出来るのか?

自由時間に何ができるかは合宿免許の場所によります。

部屋でしゃべってたり、散歩行ったり、マンガ読んでたり(教習所の休憩所だけでなく、宿泊施設自体にもありました。)、洗濯とか、教習スケジュールの確認とか、学科の勉強とかをする事になります。

私が行った所は銭湯が近くにあったのでたまに行くとかもしてました。

周辺に何があるのかは前持って確認する事ができますし、むしろ周辺施設が結構ちゃんとある教習所から選ぶって事もできる様になってます。

就寝

自由に過ごしてその後就寝って流れになります。

就寝時間も決まってました。(消灯時間も。)

で、次の日も同じ様に教習の時間割が決まっているので、「教習スケジュールに沿って過ごす。」って感じです。

授業の時間帯は?

授業の時間帯も場所によって違うとは思いますが、私が行った所では、一番早い教習の時間帯は「7:30~8:20」でした。

ただ、こんな早い時に教習所に行く必要があるのは検定の日ぐらいでした。

基本は「9:30~10:20」が一番早い教習って感じでした。
(8:30~9:20は教習はなかったです。朝食という感じで。)

で、10分休憩、50分の教習、って感じで授業の時間帯が続きます。

13:30から午後の教習の時間帯が50分+休憩10分で続きます。

で、一番遅い教習の時間帯は「19:30~20:20」でした。

ここは割りと時間割に組み込まれていました。

一日に大体どのくらい教習あるの?

私が行った教習所では、4コマ~6コマの日が多かったです。「教習生手帳」の予定表を見ると。参照⇒合宿免許の時間割の例(私が行った時)

午前に5コマ時間帯があり(7:30から12:20)、午後(13:30~20:20)は、7コマの時間帯があるので、12分の4~6コマで教習が組まれている日が多いという感じです。

1コマが50分なので、3時間20分~5時間程度教習をしてその他は自由な時間を過ごしていくっていう生活です。

4コマの日でも「結構自由時間あるな」って感じると思いますし、2、3コマの日もたまにあるので、「合宿免許は結構のんびりできる」というのが私の感想です。

まとめ

という事で、合宿免許ではこんな感じで1日を過ごして行く事になります。

行くか迷っている場合どんな感じの流れか気になると思いますが、「教習スケジュールに沿って過ごして、その他は自由」って感じで、宿泊施設→教習→自由→教習→自由→宿泊施設ってのが一日の基本パターンでした。

関連:合宿免許のパンフレットってどこでもらえるの?

スポンサーリンク