TOTOの混合水栓(TKGG31E)購入時の付属品全部

自分で混合水栓を交換するにあたって必要な工具を揃えようと思ったのですが、水栓購入時に付属する物の内訳がはっきりとは分からず、何を買えばいいのか迷いました。

私の様に混合水栓の付属品が分からず迷ってる方もいると思うので、付属したものを記載します。

ただ物によって違うのでメーカーが違ったり、型が全然違うのだとあまり参考にならないかもですが。
(私は「台付シングルレバー混合栓」で物は「TOTOのTKGG31E」を購入しました。)

TKGG31E|楽天価格ナビ

冒頭の写真が「TKGG31E」が家についた時に箱に同梱されていた物全部です。

結論的には、水栓交換作業時に必要になる工具は付属しないので自分で揃える必要があります。

混合水栓だけ好きなのを自分で買って、取り付けは、業者さん(水の救急サポートセンターさん等)にお願いするって事もできます。

工具が全然揃ってないって場合は、一から揃えたらある程度かかるので、普通にアリです。

時間も労力も節約できるので。

水の救急サポートセンター

スポンサーリンク

同梱されている部品の内訳

購入したら、部品を確認する必要がありますが、そこに購入品に同梱されている物が一覧になっています。

以下はTKGG31Eの「部品の確認」のページです。
(TKGG31Eの取扱説明書より引用させて頂きます。)

TOTOのTKGG31Eの説明書の「部品の確認」のページ

パソコンの場合は、小さくて見づらい場合は「Ctrl+マウスのコロコロ」とか「Ctrlと+」で拡大して下さい。(戻す時はCtrl+コロコロを手前にしたり、Ctrlと-、Ctrl+0ゼロで戻ります。)

付属品の名称と使う場面

各部品の名称と使う場面は以下の様な感じです。

TOTOのTKGG31Eの付属品の名称

  • 水栓本体
    本体にはホースがくっついた状態で届きます。本体に関して自分が何かすることはありません。
  • 上面施工用アダプター
    これは水栓本体をシンクに固定する土台部分です。
    自分の家の混合水栓がナット式か台座式かを確認するには?
    の記事で記載した「台座」部分です。
  • ワンタッチソケット
    止水栓に取り付けた後ここにホースの先端を差し込みます。
  • 水栓本体固定ねじ
    土台=上面施工用アダプターと本体を固定する時に裏側に取り付けるネジです。
  • 仮止め工具
    ねじを仮止めする時の工具です。材質はプラスチックで、小さいものです。
  • キャップ
    ねじで固定後、ねじのさび止め等のため、ネジの上からかぶせるキャップです。ネジ穴にハメ込められる形になっています。
  • 施工説明書
  • ワンタッチソケット説明札
    止水栓に取り付けるワンタッチソケットにかけとく紙です。取り外し時の注意書きが記載されています。
  • 六角棒レンチ
    ネジの本締めとか上面施工用アダプター取り付け時に使用します。
  • アダプター
    水道の蛇口に固定するタイプの浄水器を付けるとき等に、吐水部(水が出る部分)に取り付ける物です。
  • パッキン
    アダプターをつける時の水漏れ防止で間に挟みます。
  • 取り扱い説明書

まとめ

という事で、以上が台付シングルレバータイプの混合水栓を購入した時に付属した物です。

付属品が分からず何を揃えれば良いか迷う事があると思いますが、水栓交換に必要な工具で書いた様な工具は特に付属するわけじゃないので、水栓交換に必要な物は自分で買い揃えておく必要があります。

購入する工具が少ないなら問題ないですが、購入する工具が多いのならば、上述した様に、取付自体は「水の救急サポートセンター」↓等の業者さんに頼むというのもやり方としてはあります。

混合水栓のタイプによっては今回一回しか使わない専用工具を購入する事になったり、そもそも交換作業自体がかなり大変なパターン(銅管で固定しているタイプの物。私はこれでした。)もあるので、その場合は業者さんに頼んだ方が楽は楽です。

業者さんに頼むとしたら、流れ的には、

  1. 電話して名前・住所・電話番号・依頼したい内容を伝える
  2. 各エリアの現場スタッフが連絡を受け次第来てくれる
  3. 状況確認
  4. 料金の見積もり
  5. 作業内容と料金がOKなら作業を開始してくれる

という感じになります。

という事で、混合水栓購入時の付属品の内訳でした。

水の救急サポートセンター

スポンサーリンク